新着情報

歯周病と全身疾患

皆様、こんにちは!しまぞえ歯科です🦷

この度ブログをはじめました!

このブログでは患者様からよく聞かれることや悩み、歯に関する情報などを配信していきます。

よろしくお願いいたします!

歯を失うだけではなく全身の病気のリスクも高める可能性があります。

まず歯周病の原因となるのは歯垢と呼ばれる細菌の塊です。歯垢は時間とともに量が多くなり嫌気性菌が多くなります。(嫌気性菌とは酸素を嫌う細菌のことです)嫌気性菌が歯肉に攻撃をして、身体の中に侵入しようとして身体はその菌をやっつけようと攻撃をします。

これによって歯肉からの出血・腫れなどの炎症が起こってしまいます。さらに進行すると歯を支えている骨を溶かしていき最後には歯を抜かなければならないこともあります。

炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に巡り様々な病気を発症させたり悪化させる原因となります。

今回は歯周病と関係する全身疾患をいくつか説明していこうと思います。

歯周病菌のなかにある炎症性サイトカインというインスリンの効きを悪化させる悪玉ホルモンが血流に乗り全身を駆け巡りインスリン拮抗性を通して血糖値を上昇させてしまいます。

一方、糖尿病で血糖コントロールがよくないと感染に対する拮抗力が低下し、口腔内細菌が増殖しやすいことから感染症の一つである歯周病に悪影響を与えるといわれています。

つまり歯周病と糖尿病は密接に関わっていることが分かっており、お互いが影響しあっていると言われています。

歯周病菌が歯茎から血管内に入り込み心臓に送られます。そこで歯周病菌が心臓の弁や内膜に入り込んで炎症を起こします。炎症が起きたところは血液が流れにくくなり動脈硬化を起こします。

歯周病の方とそうでない方とを比べると2.8倍もの確率で脳梗塞になりやすいと言われています。

高齢になると飲み込む機能や咳をする力が徐々に弱くなり、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込み、一緒にお口の中の細菌も飲み込んでしまいます。その際むせたりすると細菌が気管から肺の中へ入ることがあります。

その結果免疫力の衰えた高齢者では誤嚥性肺炎を発症してしまいます。食事中だけではなく、就寝中などに自覚がなく唾液とともに菌を誤嚥することもあり、特に入れ歯には細菌がつきやすく定期的な手入れや歯医者での調整が大事になります。

妊娠中は女性ホルモンのバランスが崩れ、歯周病菌が増え歯周病になりやすくなります。

歯周病菌が血液の中に入り、子宮に運ばれ子宮を収縮させることで早産が起こったり、胎盤を通して直接胎児に感染するのではないかとも言われています。歯周病のお母さんが早産になるリスクは歯周病ではない人の約7倍にもなります。

したがって、歯周病は早産のその他の原因であるタバコやアルコール、高齢出産とともに注意が必要です。

最近では歯周病が認知症と関係していることも発表されており、歯周病によって認知症が発症、進行すると言われています。認知症はアミロイドβというたんぱく質が脳に蓄積されることで発症すると言われています。そのアミロイドβの蓄積を促進させているのが歯周病菌といわれています。実際にマウスで実験をした結果、歯周病を発症させたマウスは発症させていないマウスに比べて脳内のアミロイドβが増加しており認知機能障害が悪化していることがわかりました。

つまり、歯周病を予防、治療をすることによって認知症の発症、進行を遅らせることができるともいわれています。

このように歯周病は様々な全身疾患と深く関わりあっています。

歯周病を予防・早期発見し、様々な全身疾患のリスクを下げ健康を守っていきましょう。

092-942-2330
24時間受付中
WEB予約
キャンセル
ポリシー
アクセス
pagetop